2009年8月26日水曜日

ウィキペディア

専門家によるオンライン百科事典プロジェクトNupedia(ヌーペディア)を前身として2001年1月、ラリー・サンガー (Larry Sanger) とジミー・ウェールズ(Jimmy Donal "Jimbo" Wales)により英語でプロジェクトが開始された。


ウェブサイトには広告は一切掲載せず、資金的には個人や団体などからの寄付により運営している。 記事の自由な複製・改変を認める「GFDL」というコピーレフトなライセンスとインターネットを通じ自由に文章の編集が行えるウィキシステムを採用し、誰もが新規(記事)記事の執筆や既存の項目の編集を行えるようになっている。


編集への参加に関しては一切無料であり、アカウント(匿名で可)を取得することが推奨されるが、なくても参加できる。参加者の共同作業で記事は日々追加・更新される。記事のジャンルは幅広く、一般の百科事典にはない項目(トピック)も多い。


インターネットのニュースでも、ウィキペディアが参考資料として紹介されることもあり、大本営発表的になりがちな人物や団体などの公式サイトに比べ、“様々な観点を公正に扱う”という記述の方針により中立的で、詳細かつ網羅的な情報を知ることができるということから「調べ物」という目的で利用するインターネットユーザーも多い。

広告でなく寄付で成り立つのがとても文化的ですね